歴史研究家になりたいグウタラ願望の社長のブログ

文具・事務用品・OA機器・スチール家具などを扱う、株式会社マルハチの社長、八木幹雄のブログ。

コモディティ化

本日2回目の更新です。

昨日のセミナーで聞いたIBMの西郷さんの講演は、実に為になりました。

商品のコモディティ化って皆さん知ってますか?

市場に流通している商品がメーカーごとの個性を失い、消費者にとっては何処のメーカーの品を購入しても大差ない状態の事です。

簡単に言えば、パソコンやデジカメや液晶テレビですが

発売当初は、各メーカーの商品スペックが異なり、どこのがいいとかありましたが

何年も経つと、どこのメーカーも似たり寄ったりの性能で

価格の勝負となり、価格競争が起きるという現象です。

消費者にとっては、価格が安くなる事は歓迎でしょうが

販売するメーカーにしてみれば、利益がだんだん薄れてきます。

こういった商品を買おうとする際に、2つの観点から判断を消費者はするそうです。

前者は、論理的な判断(性能やアフターサービス、ランニングコストなど)

後者は、感覚的な判断(イメージなど)

です。

最近のミニバンですが、どこのメーカーのCMも同様に

「家族で出かけて、どこかで遊ぶのと幸せな家族になれる」といった印象ですよね

それも、理想の父、母の家族と言った芸能人を競って起用しています。

実際、ミニバンはどのメーカーも大型スライドドアや大容量収納など

似たり寄ったりの性能で、後者の感覚的な価値観でのシェアの取り合いなのです。

我々は、文具や事務機械、スチール家具などを主に販売していますが

これらの商品も既にコモディティ化した商材です。

ただし、コモディティ化した商材であっても、

売り方に、変化を与えたり

その販売手法や提案の仕方という点では、

商材に付加価値を付ける事は出来ます。

メーカー側からすればコモディティ化した商材であっても、

売り方さえ工夫すれば、商品は売れるのです。

その工夫への歩みとしても、前者の論理的判断は欠かせませんが

皆人間ですから、後者の感覚的判断も必要です。

社内の雰囲気を、論理的な判断を元に動かせようとするなら

まず、感覚的なものに手をつけていく必要もあるでしょう!